離断性骨軟骨炎,関節遊離体(関節ねずみ)

概要

「関節ねずみ」は、関節の骨や軟骨の一部が何らかの原因ではがれ、関節内に遊離したかけらを指し、「関節遊離体」ともいいます。
 骨や軟骨がはがれる原因で多いのは、スポーツや転倒などの衝撃で骨や軟骨が折れる「骨軟骨骨折」や、関節軟骨がすり減る「変形性関節症」です。そのほか、発育期に種々の理由で骨が少しついた軟骨組織がはがれ落ちる「離断性骨軟骨炎」、関節包の組織の一部が軟骨をつくり、関節内へはがれ落ちる「骨軟骨腫症」なども原因になります。
 関節鼠は、膝関節やひじ関節に起こることが多いのですが、股関節や足関節などに起こることもあります。

関節遊離体(関節ねずみ)の症状

骨や軟骨のかけら(遊離体)は、ねずみのように関節内をあちこち移動しています。それだけなら、特に問題はありませんが、関節の間に入り込んだりすると、非常に激しい痛みが起きます。同時に、関節が動かなくなってしまいます(ロッキング現象)。
 何かの拍子にかけらが外れれば、急速に痛みは治まりますが、このようなことを繰り返していると、変形性関節症を起こしやすくなります。そのほか、「関節のだるさ、運動時の痛み、関節に水がたまる」などの症状が現れることもあります。

医療機関での診断

診断は、問診や、関節の動きを調べるほか、画像検査が行われます。一般には、エックス線検査が行われますが、「離断性骨軟骨炎」の疑いがある場合は、MRI(磁気共鳴画像)検査を行うと、骨がはがれやすい状態であるかどうか確認できます。

医療機関での手術療法

基本は,手術で遊離体を取り除き、炎症の起きている滑膜を切除します。
 手術といっても、たいていは関節鏡による治療なので、患者さんの身体的負担は少なくてすみます。遊離体が小さかったり、2~3個程度の数で、遊離体があまり動き回らなければ、1時間程度で手術は終わります。通院での手術も可能ですが、1日~数日入院することが多くなっています。
 遊離体が関節液から栄養をもらい、5m~1cmくらいに大きく育ってしまうこともあります。このような場合や、遊離体の数が多いときは、関節を切開して取り除く必要があります。どちらにしても、関節包の内側にある滑膜に炎症がある場合は、それも切除します。
 遊離体を取り除いてしまえば、運動などの制限は、まったく必要ありません。