更年期以降の女性に多い手指の変形性関節症

指の関節が腫れて痛むという関節リウマチに似た症状が出る病気に、手指の変形性関節症があります。
  手指の場合も加齢などで関節に繰り返し負担がかかって、関節軟骨がすり減って起こります。更年期以降の女性に多くみられるため、女性ホルモンの変動と関連して起こるのではないかといわれていますが、はっきりした原因はまだわかっていません。

起こる部位によって「へバーデン結節」、「ブシャール結節」、「母指CM関節症」などがあります。

 「ヘバーデン結節...」の画像検索結果

へバーデン結節

指先からいちばん先の関節に起こるものをヘバーデン結節といいます。手指の変形性関節症の中ではもっとも多く見られるもので、女性の発症頻度は、男性の10倍にも及びます。最初は手指のこわばりからはじまって痛み、腫れ、熱感などの症状がでてきます。進行すると指が伸びなくなったり、指が横に曲がった状態でかたまってしまったりします。

「ヘバーデン結節...」の画像検索結果
 また、人によっては「粘液腫」といって変形した関節上や脇の部分にゼリー状の物質がたまり、水ぶくれのようなものができることもあります。これをミューカスシスト(粘液嚢腫)と呼びます。粘液腫ができると、悪性の腫瘍ではと心配される方もいますが、良性のものなので心配はいりません。気になるときには、注射針を刺して中の液体を抜く治療を行いますが、とくに治療をしなくても自然になくなることが多いものです。

治療

保存的療法としては、局所の安静(固定も含む)や投薬、局所のテーピングなどがあります。急性期では少量の関節内ステロイド注射(特にトリアムシノロンは有効)なども有効です。

保存的療法で痛みが改善しないときや変形がひどくなり日常生活に支障をきたす場合は、手術を考慮します。手術法にはコブ結節を切除するものや関節を固定してしまう方法が行われます。

予防

第1関節が痛むときは安静にしましょう。痛くても使わなくてはならないときは、テーピングがお勧めです。普段でも指先に過度な負担が生じることを避けましょう。

ブシャール結節

 軟骨のすり減りや腱の炎症が、ブシャール結節の原因と考えられ、加齢・使い過ぎ・ホルモンバランス・遺伝などが、関与している可能性があると言われています。

中でも、患者の大半が閉経期の女性であることから、女性ホルモンの与える影響が大きいのではないか?とされています。
女性ホルモン(エストロゲン)は、腱や滑膜を守る働きをしていますが、閉経することで、体内のエストロゲンが急激に減少して来たら関節の負担が増し、結果的に、関節に炎症が起きやすくなると考えられているのです

ブシャール結節の治療は、基本的に対処療法となります。

指関節の痛みを緩和するために、まずは手や指を使うことを控え安静にします。
合わせて、消炎鎮痛剤や、湿布・軟膏などを用いた投薬治療が行われます。
重症度によっては、患部にステロイド注射を打ったり、関節を固定する手術などが実施されますが、手術を行うケースは稀な症例と言えるでしょう。

ブシャール結節の痛みは、温めることで軽減することが多く、温熱療法が有効です。
患部にホットパックをしたり、入浴時のマッサージ、指の曲げ伸ばし等のストレッチも効果的でしょう。

「ブシャール結節」の画像検索結果

治療

ブシャール結節の治療は、基本的に対症療法となります。

まず手や指を使うことを控え安静にします。消炎鎮痛剤や、湿布・軟膏などを用いた投薬治療が行われます。

 

重症度によっては、患部にステロイド注射を打ったりすることがまれにあります。

また温めることで軽減することが多く、温水浴やパラフィン浴が有効です。
 指の曲げ伸ばし運動入浴時のマッサージ、も効果的でしょう。

ブシャール結節の痛みは、発症後、数年程度で改善することがほとんどです。
しかし、痛みは消えても、変形してしまった関節が、元の姿に戻るわけではありません。